エアトリは危ない!?口コミから見る利用時の注意点

「エアトリを利用したいけど危ないって本当!?」

という疑問に答えます。

結論から言えば、エアトリは危なくありません。

エアトリを運営している会社は「株式会社エアトリインターナショナル(旧株式会社エボラブルアジア)」です。

実はこの会社2017年に、東証1部に上場しています。

上場しているから安心……というわけではありません。

ですが、上場するにはそれ相応の審査を通過する必要があります。
当然1部上場となるとその審査は厳しい!

つまり東証1部で上場できるほど、社会的評価の高い会社。
つまり危なくないといえるわけです。

利用時の注意点

エアトリは信頼できる会社です。
ですが利用するときに注意してほしいことがいくつかあります。

ほかの航空会社と比較する

まず利用するときは、ほかの航空会社と比べてみること。
これは、「ほかの航空会社でチケットを買ったほうが安かった!」というのを避けるためです。

私も実際に「失敗したー!」ことがあります。
ありますどころか、ありすぎて困るくらいです。

なのでほかの格安航空券検索サイトだけじゃなく、ANAとかの航空会社もチェックしましょう。

チケットを買ってから「失敗したー!」では、後の祭りですから

キャンセルは支払い前に!

もし失敗してキャンセルするときは、支払い前にしましょう。
というのも支払いを終わらせると、結構な額のキャンセル料を取られるからです。

これはエアトリだけじゃないですよ。
キャンセル料が高いのはどの航空会社も同じです。

でも、支払い前のキャンセルであれば、キャンセル料を取られることはありません。

できるだけ支払い前にキャンセルすること。

あと、万が一のことも考えて、キャンセル料について調べておくことも必要ですね。

入力を間違えない

トラブルになりやすいのが、入力間違いからのキャンセルです。

ちなみに入力間違いでキャンセルしても、ちゃんとキャンセル料がとられます。

当たり前ですよね。
一度席を抑えてもらっているわけですし、そのために「人」が動いているんですから。

とはいえ「間違えただけなのに金をとるなんて!」と思うのが人の性。
それだけにトラブルにつながりやすいのです。

だから、入力は正確に、間違いがないようにすることが大切。

無駄なトラブルで無駄なお金を払うなんて、バカバカしいですよね。

まとめ

まとめると、エアトリは決して危なくありません。

ただし、ルールを理解していない方とのトラブルもあり、それが原因で「もしかして危ない!?」と思われているようです。

大半は言いがかりですけどね。

とはいえ不要なトラブルで無駄なお金を払うことがないように、注意して利用しましょう!